買い物がしたくてもできないじゃないかっ
米をはじめとした食料だけでなく、紙の製品とかもぜんっぜん売ってないよ!
売るものがないからって、お店が閉まってるところもあるよ!
こっちは、仕事の帰りに買い物するしかないんじゃよー…午前中に全部売り切れてるとか勘弁してよ…。
店頭に並んでる商品が少ないから、危機感を煽られて必要以上に買いこんでしまうという心理が働いている、なんてテレビでやってたけども…。正直、備蓄のためでも買い占めるのもどうかとは思うけど、まだそこは仕方ないところはあると思うんだ。
これ、絶対、転売目的な人間(いわゆるテンバイヤー)もいるよね…。買占めによる品不足が原因で、被災地に必要な品物を届けられないということもありえるらしいし、絶対良いことじゃないと思うぞよ。
とてもありがたいことに、たまたま震災前に北海道の実家から食料が送られてきてたりとか、他地方に住んでいる友人が缶詰とか保存のきく食料を送ってきてくれたので、うちは焦る必要がまったくないんですが。
どこの家も似たような事情らしくて、やっぱり他地方の知人から食料等を送ってもらってる人が多いみたいで、その影響のせいか、他の地方まで品物不足になり始めてるらしいですね。
やっぱり悪影響を及ぼしているっぽいよ。
普段ならともかく、こういう非常事態でまで転売で儲けようなんて、いい加減にしてほしいぞよ。
とりあえずテンバイヤーは滅べ☆(きらん☆) ってことで。
【関連する記事】