2011年11月29日

びっくりボール

先輩に突然「びっくりボールって知ってる?」と聞かれ、聞き覚えが無い単語が出てきたなぁと思ったら、どうやら、いわゆるスーパーボールのことだったらしい。

スーパーボールというと、あのゴム製の飛び跳ねるボール状の玩具で、縁日の屋台なんかで金魚の代わりに掬われてしまうヤツのことです。

周囲の誰も「びっくりボール」を知らなかったので先輩が逆に驚いていましたけど、あれって一般的には「スーパーボール」って名称ですよね?? 

というわけで(?)、「びっくりボール」でググってみたところ…。
どうやら、九州の一部では、びっくりボールという名称の方が当たり前なんだそうで。なんでそこだけ違うのかは諸説あってはっきりとはわかんなかったんだけども。

「びっくりボール」という名称は、1966年のグリコのオマケで付いてきた時の名前が由来なんじゃないかって説が有力っぽい。けど、それなら全国区の呼び方になっててもおかしくないと思うんだよなぁ…。うむ、謎だ。
1966年て…私まだ生まれてないわぁ(笑)

ちなみに、「スーパーボール」の名前の方は、アメリカではじめて作られた時のオリジナルの名称らしいですぞよ。

以上、ちょっとググってみた結果でした。

 
posted by まぎ at 23:59| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。