2013年02月15日

OlguとTagasi

仕事で、開発環境にするためのPC2台にLinuxを入れる作業がありまして。
1台は自分でやったんだけど、もう1台は経験を積ませるために、後輩君に任せたのですが…。

なんか様子がおかしくなっていたので、画面を覗いてみると、なんか見たこともない単語が羅列されていまして…。
え、これ何語?

言語選択で、妙な言語を選んだくさいな、これ…。
一つ前に戻れれば、言語を再度選択できるはずなんだけど、ボタンには「Olgu」と「Tagasi」って書かれてて、さっぱり意味がわからぬ…。
どっちのボタンを押せばいいんだ(笑)

ちなみに、開発環境は外部のネットにつなげられないので、Webで調べることもできんのです。
まぁ、個人もちのスマホを使って検索したけど。
ネットが使えないから仕方ないんだけど、個人用のはずのスマホのブラウザには、仕事関連のブックマークが増えてます…。切ない。

で。どうやらこれはエストニア語で、olguは「OK」、tagasiは「戻る」って意味らしい。
なるほど、Tagasiを選べばいいんだな。

一つ前の画面に戻って、たぶん日本語だろうと思われるもの(エストニア語なので、確実じゃないんだw)を選択して事なきを得ました。
画面をよーくみると、エストニア語の一つ上が英語になっていたので、英語を選び損ねたくさい。

やれやれ。

 
posted by まぎ at 23:59| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。