2011年03月21日

さくらガラナ

妹から送られてきた北海道の春限定な飲み物その2。

さくらガラナ
さくらガラナでございます。

うーん、なんじゃろう。
ガラナって感じがまったくしないのじゃが…後味はたしかにガラナなんだけどね。
というか、あれか。桜餅系な味とガラナの味が混ざってるから、こういう味になるのか。

うーん、これはこれで美味ではあるね。うん、悪くない。
ただし、ガラナを飲みたいって時にはオススメしないw 

 
posted by まぎ at 23:02| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

白梅サイダー

そろそろ通常営業にもどさんとねw 

実家の妹から送られてきた飲み物のひとつ。
白梅サイダー
北海道の春限定サイダーらしいよ? 

普通においしい梅サイダーでした(・〜・ 
すっきりしてて、飲みやすかったぞよ。

 
posted by まぎ at 23:37| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

紅茶花伝 薫る桜ロイヤルミルクティー

季節限定モノってことで買ってみた。
限定品に弱いところは、典型的な日本人だよねぇw 

紅茶花伝 薫る桜ロイヤルミルクティー

いくら春とはいえ…桜風味な食べ物や飲み物って、流行ってるのかねぇ? 

で。
味自体は可もなく不可もなく、割と普通でした。ロイヤルミルクティーなので、少し甘め。
でも、これは桜味じゃなくて…何か別のものが混ざったような味かなぁ? 
なんか独特な味だねぇ。でもまぁ、たしかに桜っぽい香りがするかな? 

…よく見れば、どこにも「桜味」とは書いてないね。「桜の香り」とは書いてあるけど。
うむ、桜系の味がするもんだと勝手に想像した私が悪かったのかw

 
posted by まぎ at 22:47| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

野菜生活100 Silky Soy

野菜生活100 Silky Soy
「野菜生活100 Silky Soy」でございます。
アヤパンがCMやってるヤツですね。

簡単に言うと、野菜ジュースと豆乳を合わせたような飲み物。
どっちかというと、大豆の味の方が強いように感じたかな。

んー…。これは私の好みには合わないかなぁ。
野菜ジュースも豆乳も普通に飲めるけど、これらを混ぜると…うーん、微妙。口当たりはやわらかい感じで悪くないので、飲めなくはないけどね。私としては、それぞれを独立して飲んだ方がおいしいんじゃないかな、と思うよ。

まぁ、身体には良さそうな組み合わせだけどねぇw 

 
posted by まぎ at 22:15| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

つるんと飲む杏仁豆腐

つるんと飲む杏仁豆腐
「飲む」杏仁豆腐だから魔汁カテゴリに入れちゃったけど、本来ならデザート系統なネタだよなぁ。

普通に杏仁豆腐でした。おいしかったよ。
ただ、ちょっと量が物足りない感じかも? 

 
posted by まぎ at 23:02| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

CURIOSITY COLA

日本語表記すると「キュリオスティ コーラ」。
ラゾーナ川崎1Fのスーパーで売ってたので買ってみた。

イギリス産のプレミアコーラで、確かキャッチコピーが「世界一おいしいコーラ」(byヴィレッジ・ヴァンガード)だったかな。
このビン入りで275mlなのに、約300円くらいしたぞよ。

CURIOSITY COLA
さっそく、飲んでみた。

ふむぅ…。
コカコーラとかペプシコーラとはまた違うコーラの味。ちょっと優しめの炭酸飲料って感じがするね。
材料に発酵ショウガ根抽出液とか、ガラナエキスとかが入っていたので、それ系の味なのかなーと思ったけども。確かに味はするけど、それほど強調されてはおらず、ほんのり風味。

うん、やや高価なだけあって、美味なコーラだぞよ。

 
posted by まぎ at 23:44| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

ビタレモンC

職場付近の薬局でゲットしてみました。
…職場の先輩が見つけてきたんだけどもw 

ビタレモンC
「ビタレモンC」でございます。
…どこかで見たことがあるようなビンですねw 

続きを読む
posted by まぎ at 23:20| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

不思議の国のスパークリングチョコレート

魔汁ネタもたまってるんだよなぁ(^^; 

不思議の国のスパークリングチョコレート
「不思議の国のスパークリングチョコレート」という飲み物です。
…買ったのはずいぶん前だったような気がするなぁw 

チョコレート未使用の炭酸飲料らしい。

飲んでみると、しっかりチョコレートの味がする炭酸飲料です。
さすがはサントリー、フレーバーを作らせるとうまいよね。

…あれ、そういえば去年も似たようなのを飲んだ覚えがあるような…?
と軽い既視感があったので、ドリンク写真フォルダを漁ってみたら、ありましたよ。
チョコレートスパークリング
去年もしっかり飲んでた(゚∀゚)
これも、チョコレートを一切使用していないチョコレート味の炭酸飲料だったのよね。

別に、試したドリンクすべてをここでネタにしてるわけじゃないからねぇ…。一昨年から去年辺りはすごく忙しかったのもあって、ほとんどネタを出してなかったような気がするよ。

 
posted by まぎ at 23:37| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

オホーツク流氷ガラナ

北海道へ帰省していた時に、実家で飲んだもの。

オホーツク流氷ガラナ
「オホーツク流氷ガラナ」でございます。

1月の帰省の時には見つけられなかったんだけど、家に普通に置いてあった。
むぅ、不覚なりよ…w 

んで、飲んでみた。
「ちょっぴり しょっぱい」と書いてある通り、基本はコアップガラナなんだけども、塩味がきいてます。オホーツクの塩を使ってるらしいです。ガラナに塩味って意外な組み合わせだけども、結構悪くないね。

 
posted by まぎ at 23:32| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

そのまま練乳みたいなヨーグルト

妹がオススメだというので、近所のコンビニで買ってみました。

そのまま練乳みたいなヨーグルト
「そのまま練乳みたいなヨーグルト」でございます。
ヨーグルトなので魔汁ネタのカテゴリでいいのかちょっと悩んだけど、飲むヨーグルトみたいだからいいよね?w 

商品名にある通り、味はもろに練乳みたいな感じで、物凄く甘いのです。個人的には甘いのはあんまり得意ではないけども、ヨーグルトの後味があるのでなんとかイケました。

味は練乳な甘さですが、一応はヨーグルトなので、1つあたり135kカロリーらしいので、脂肪分的な意味では安心できるかも?w 練乳が好き、なんていう甘党な方には夢みたいな商品なのではないでしょうかね。

 
posted by まぎ at 22:53| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

こどもののみもの

随分と前から存在は知ってたのだけど、なんとなく縁が無かった飲み物。

こどもののみもの
「こどもののみもの」でございます。

早速、飲んでみた。
…ふぅむ、りんごジュース系な炭酸飲料にガラナが混ざったような感じかな? 

なるほどねぇ。これでビールを飲んでるみたいな感じを味わうわけなのかな。

 
posted by まぎ at 22:07| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

ホワイトガラナ

なんか、最近は北海道限定品のネタばっかだね。

北海道は限定品が多いから、一度帰省すると大量にネタが仕入れられるのよね。
それが数年ぶりともなれば、ねぇ…w 

MARUYAMA ZOO ホワイトガラナ
「MARUYAMA ZOO ホワイトガラナ」でございます。
通常のガラナは、コーラが少し薄くなったような色をしてるんだけども、これは白いです。

なんでも、売り上げの一部がホッキョクグマさんたちのエサ代に還元されるとか。
(写真でのクマさんのイラストの右下のハート部分に書いてあった)

んで、お味は…コアップガラナそのものでしたw 
よく見たら、コアップガラナって書いてあった。納得。

 
posted by まぎ at 23:42| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

リボンナポリン

北海道限定の炭酸飲料で、ガラナと並んで有名な一品。

…つか、北海道民としてはあまりに普通な飲み物なので、今まで取り上げてこなかった訳ですけども。よく考えたら、道民以外は知らないんだから、ここでネタにしちゃってもいいよね? 

ってことで。
リボン ナポリン
リボンナポリン でございます。

姉妹品の「リボン シトロン」というサイダーは全国区で発売されているので知っている方も多いと思いますが、こっちの「ナポリン」は北海道限定なのよね。さっきも書いたけど、道民にとってはごく普通な炭酸飲料なので、そこをつい忘れがちなのよねw 

ナポリンって名称は、その色からナポリタンスパゲッティを連想させるので、ナポリタンってのを縮めて名付けられた…らしいよ? (by wikipediaな情報です。名の由来なんて道民でも知らないってばw)

味は柑橘系な炭酸飲料です。
とりあえず北海道限定品なので、北海道以外にお住まいで興味がある方は…北海道から取り寄せるとか、北海道物産展とかで手に入れて飲んでみてください(笑)

これを北海道限定にしてる理由がいまいちわかんないんだよなぁ。
全国区で売り出しても十分イケると思うんだけども…。

 
posted by まぎ at 23:09| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

北海道ガラナ

ユーコーヒーのウエシマ製のガラナ。
約20年ほど北海道に住んでいたけど、見たのは今回の帰省がはじめてかも。
…まぁ、お店のドリンクコーナーを毎回チェックしてるわけじゃないけどさw

北海道ガラナ

缶に入ってるヤツ(190ml)の物しか見つからなかった。
…まぁ、私は、ガラナは一度に大量には飲まない方なので、この位の量がちょうどいいかも。

キリンメッツやコアップのガラナと比較すると、ちょっと味が濃い目かな? 

 
posted by まぎ at 23:02| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

コアップガラナ ZERO

北海道限定の飲料である「ガラナ」のブランドのひとつ、コアップガラナ。
これにもゼロ系が登場していたらしい。
コアップガラナZERO

うーむ。最近は本当に何でもゼロ系飲料なんじゃのぅ。
個人的にはゼロ系飲料の味はあんまり好みじゃないんだけども…。

早速、飲んでみた。
…うーん、やっぱり元祖コアップガラナと比べると、甘さというか、味が薄い気がするね。
ゼロ系飲料全体にいえるけど、オリジナルに比べると、何かもう一味が足りないんだよねぇ。

逆に言うと、オリジナルの味を知らなければ、ゼロ系飲料でも十分おいしいと思えるのかもしれないね。

コアップガラナと並べてみた

 
posted by まぎ at 23:29| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

GOLDEN GUY サイダー

今年最後の魔汁ネタになるかね。

GOLDEN GUY サイダー
「輝くオトコの」ための飲み物らしいです。

商品名に「サイダー」と書いてありますが、味的にはジンジャーエールでした。
って、下にちゃんと「ジンジャー×ウコン」って書いてあったね(笑)

先に書いちゃったけど、味はほぼジンジャーエールです。ウコン的な味はほぼ皆無に近いかもかも。
んーまぁ、商品名的にはネタ風味だけど、ジンジャーエールとして飲めばかなり普通な気がするよ。

とりあえず、飲んだので輝いた…はず。

 
posted by まぎ at 22:22| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

マカスカッシュ

「元気炸裂炭酸」らしいです。

マカスカッシュ

表題に入ってるマカとは別に、ガラナも配合されてるそうな。
マカとかガラナって、精力が付くってイメージがあるよねwww 

で、お味なのですが…んー、マカというより、ガラナって感じがするねぇ。
北海道では一般的なお味ですよ、うん。

飲んだ感じ、特別、元気になったって気はしないから、所詮は普通の飲み物ってところでしょうか。
…まぁ、本当に効果があるなら医薬品扱いになるわなw 

 
posted by まぎ at 23:08| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

三ツ矢サイダー ザ・プレミアム

三ツ矢サイダー ザ・プレミアム
その名のとおり、プレミアムなサイダーでございます。
ペットボトルじゃなくてビンに入っているあたり、高級感がありますね。

で、飲んでみた。

サイダーなのだから、当然、サイダーの味がするわけですが。
んー、あえて言うと、上品な感じの甘みがあるサイダー…かな? 
通常の三ツ矢サイダーよりも、すっきり飲める感じがしましたねぇ。

うーん、なんかうまく表現ができないにゃあ。
posted by まぎ at 23:23| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

レッドジンジャー

久しぶりに魔汁ネタ。

赤い色のジンジャーエールでふ。
RED GINGER ピンボケしちゃった…。

うぐぅ、ピンボケしちゃったお。 orz 
んー…まだ新しいコンデジに慣れてないせいか、うまく撮れてないねぇ。精進せねば。

お味は普通のジンジャーエールでしたん。

続きを読む
posted by まぎ at 22:24| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

The濃厚苺にミルク

近所の自販機でゲット。

20101202.jpg

イチゴに練乳をかけて食べたような感じ?
潰したイチゴの果肉が本当に入っているのでよりリアルな感じですね。

 
posted by まぎ at 21:40| Comment(0) | 魔汁探索隊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。