2013年01月15日

EPSON EP-805AR

先日の記事でも書きましたが、プリンターが壊れてしまったので、買い替えました。
今まで使ってたCanon iP8600は、発売してすぐに買ってたので、約8年ほど使ったことになりますね。

で、今回は↓にしてみました。
20130115.jpg
EPSON Colorio EP-805ARでございます。

最初は、安めのプリンターでもいいかなーと思ってたんだけど、なぜか複合機を買っていました。
お店へ見に行くと、やっぱり性能が良いやつが欲しくなるのよねぇ(笑) 
でもまぁ、スキャナも買おうか検討していたところだし、ちょうどいいかなと。

以前使っていたCanonのプリンターより一回り小さくて、いい感じです。
部屋が狭いんだから、少しでも小さい方がいいもんね。

それにしても、8年も経つと随分と性能が上がってますねぇ。
iP8600にはUSBポートが付いていたけど、今はそれに加えてカードリーダーが普通に搭載されてるとか。
あとは、有線LANどころか、無線LANも普通に付いてて、スマホから直接、印刷が出来たりするしね。

便利になったもんだねー…。
プリンターなんて、壊れないと買い換えを考えもしないし、情報を集めたりしないもんね。
どんな進化をしているかなんて、全然知らなかったわ(笑) 

 
posted by まぎ at 22:44| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

INFOBAR A01用のソフトジャケット

今使っているスマートフォン、INFOBAR A01につけているカバーが、ずいぶんと小汚くなってきました。

20120907_01.jpg

なんだか、黒ずんできています…。
だからといって、買い替えたくても、もう1年以上前の機種なので、店頭ではグッズが置いてないんだよねぇ…。

ってなことで。
そんな時こそ通販ですよ。例によって、密林でポチりました。

20120907_02.jpg

赤いケータイなので、今まではカバーも赤色にしてたんだけど、本体の色と微妙に違うのが気になってねぇ。
それならば、ということで、今回はクリアタイプにしてみました。

20120907_03.jpg

さわり心地も悪くないし、滑りやすくも無いので、素材的にはOK。
見た目も、INFOBAR独特のデザインを殺さずに、いい感じです。…裏側の縞模様が思ったより目立っててちょっと気になるけど、まぁ許容範囲かなぁ。

 
posted by まぎ at 23:59| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

PS3 メモリーカードアダプター

PS3本体で、PS用とPS2用のメモリーカードを読み込むためのアダプターです。

20120529.jpg

数か月前に買ったうちのPS3は、当然「新型」と呼ばれる機種なので、PS2用のソフトでは遊べないのですが。
最近、友人のツイートで「新型のPS3でも、初代PSのソフトは遊べる」ということを知ったので、それならこいつを買う意味もあるかなと思って手に入れてみた。
あらかじめ、PS3本体に仮想メモリーカードのデータを作っておいて、そこへコピーして使うのです。

でもまぁ、こんなものを手に入れておいてなんだけども。
ぶっちゃけ、PS3本体を使ってPS1のゲームをプレイするか? と聞かれると、答えは「ノー」だね、きっと。
以前も、PS2本体でならたまーにPS1のゲームで遊んでたこともあるけど、さすがにPS3ではねぇ…。既に持っているソフトの重複を考えなければ、アーカイブスでDLした方が快適に遊べるよね、きっと。主にロード時間的な意味で。

たしかに、ゲームソフトの所持本数でいえば、PS2やPS3よりも初代PSの方が多く所持してるし、地味にPS1のゲームって面白いの多いし、遊べる環境を作っておくのは悪くないかなーと思って、そのために買ったのだけども。実際のところは、PS2本体がまだ生きてるんだから、そっちで遊んだ方が経済的なんだろうね。主に電気料金的な意味で。

PS3で使わなくても、PCに繋げてゲームデータのバックアップには使えるっぽいから、まったくの無駄ではない…と思う。

 
posted by まぎ at 23:58| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

ちょっと前にネット界隈で流行し始めた

  (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

私はニコ動で知りました。たとえばコレとか。


昔っから、こういう電波ソング系な歌に目が無いんですよ、私。

20120524.jpg

気が付いたらCDを買ってるくらいには。


ちなみに、ラノベ原作のアニメのOPテーマです。
実はアニメどころか原作も知らんかったりするのですが。

そんなノリでいいのか私。…まぁ、今に始まったことじゃないんだけどね。
元ネタを全く知らないのに持ってるアニソンやゲームのCDなんて山ほどあるし…。

 
posted by まぎ at 04:24| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

NINTENDO 3DS

今更ながら、NINTENDO 3DSを買いました。

20120517.jpg
またしても赤系列な「フレアレッド」にしてみた。

ちなみに、DSシリーズは白だったLiteを除くと赤系、PSPは青系で揃ってます。
PSPは買う時にいつも赤系が売ってなくて、図らずも青系になってるって感じなんだけどね。


3DSも、購入はしばらく様子見してたのだけども、カルドセプトが出るとなったら入手するしかあるまいて。もちろん、カルドセプトもばっちり予約済みですよ。

PSPo2i購入時のPSP本体みたいに、二の舞を踏まないように、先に入手しておいたのさ。…まぁ、3DSが売り切れて手に入らないなんてことは無いとは思うんだけども(笑) 

そして、3DS専用ソフトはまだ何にも買ってないのだけども、そもそも最近ゲームで遊ぶこともほとんどないし、カルドセプトまで封印でも良いかな〜、とか思ってたり。

 
posted by まぎ at 22:44| Comment(2) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

ライブ・ア・ライブのサントラ

SFCで発売された名作RPG「ライブ・ア・ライブ」のサウンドトラックが再販されるというので、思わずポチりました。
もちろん、当時にも発売されていたのですけども、一度廃盤されたようなのよね。今はもう入手は無理かなーと思ってたところの再販だったのでうれしかったわー。
本当は発売日に届いてたっぽいけども、北海道に行ってたので入手は昨日になっちゃいました。

20120506.jpg

どれも良い曲だらけだけども、特に「メガロマニア」は本当に名曲やでぇ…。

 
posted by まぎ at 21:50| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

RealForceをゲット

新しいPC用のキーボードを無事入手完了。これで、やっと新PCを使い始められるわけですね。

20120422.jpg
知る人ぞ知るキーボードの名機、東プレの「RealForce 108UDK」です。

見た目は普通だし、特別なキーも機能もついていない、一見地味なキーボードなのですが、打ってみればその価値がわかるっていうヤツです。まぁ、その分お値段もキーボードとは思えない価格なのですけども(^^; 
随分前から欲しかった一品なのですが、中々買うタイミングが無くてねー。今回、デスクトップPCを新しくするのをキッカケにしてみたのです。いやー、さすがに打ち易い。思い切って買ってよかった。

その打ち易さから、長時間キーボードをよく打つような人に最も向いているキーボードと言われてますね。
…あれ。ひょっとして、私はこれを、自宅用じゃなくて職場用に持つべきなの?くわっ

 
posted by まぎ at 18:39| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

bluetoothオーディオレシーバー

以前に買った、スマホ用のbluetooth用のイヤホンが自分の耳に合わない感じだったので、いっそのことイヤホンが選べるようにした方が良いと思い、レシーバーに買い替えました。

20120409.jpg
これに、好みのイヤホンを挿して音楽を聴いています。

ちなみに、前のイヤホンと同様、これでも通話もできるらしいんだけど、その機能は使ったことが無いです(笑)

 
posted by まぎ at 23:59| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

16ポートのUSBハブ

うちの今のメインPCはノート型PCなんだけども、USBの周辺機器が多いので、どうしてもUSBハブが重要になってくるわけです。
普通、USBハブといえば多くても8ポートとかなんだけど、うちでは、1ヶ月くらい前にビックカメラで見かけた16ポートのUSBハブを愛用しています。

20120408_01.jpg
ELECOMのU2H-Z16SBKでございます。
シンプルなデザインなのに、存在感がパネェ(笑) 

バスパワー、セルフパワーの両方で使用可能です。うちではセルフパワーで使ってるよ。

16ポートもあるハブなのに、すでに↓な状態です。
20120408_02.jpg
残りがもう6ポートしかない状態くわっ
(横に2ポートあるのです)

続きを読む
posted by まぎ at 22:57| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

PowerMate

こんなの買ってみた。

20120226.jpg
Griffin TechnologyのPowerMateでございます。

サブ入力デバイスとして優秀らしいと耳にして、ちょっと気になってたので密林でポチりました。3Dマウスっぽい見た目だけども、用途は違うっぽい? 

デバイスドライバが同梱されてなくて、ダウンロードしないといけないのです。そのままPCのUSBに挿しても認識はするんだけど、それだと何にも動かないので注意が必要です。
Windows 7(x64)だと動かなかったなんて話もちらほらとあったのでドキドキしたけど、ちゃんと動いてくれました。

使いこなすと便利そうなデバイスだけども、まだ何も設定してないので音量ボリュームの調整しか使えません(笑) 
これから色々と設定していこうかなってところです。

 
posted by まぎ at 23:48| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

ねんがんの PS3を てにいれたぞ

20120119.jpg
限定カラー"スカーレット・レッド"のPS3を購入。
「また赤か」と言われそうだけど(笑) 

欲しいゲームが出てきたら買おうと思ってたんだけど、ずーっとスルーしちゃったのよね。
後輩くんの話で無双Orochi2をやりたくなったので、ついに購入に踏み切りました。

しかし、肝心のソフト自体は近所では売り切れだったので、密林でポチっとしました。

で、手に入れたはいいけど…いつこれで遊べるのかなぁ(笑) 

 
posted by まぎ at 23:54| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

bluetoothのイヤホンを買ってみた

スマホ用の、bluetoothのイヤホンを買ってみました。
20120111_01.jpg

通勤中に音楽を聴くために、今まではiPod classicを持ち歩いてたんだけども、ケータイをスマホに変えてから、こっちで曲を聴けばiPodを持ち歩く必要がなくなって良いかな〜と思ってたのですよ。(まぁ、機種交換前の普通のケータイでも音楽が聴けないこともなかったんだけど、LISMO用にわざわざCDからデータを読み込むのが面倒でねー。PCではiPodで使うためのmp3形式やm4a(AAC規格)形式のファイルがあるので、それをそのままで使いたいじゃない?)

もちろん、スマホにもiPodで使ってた有線のイヤホンが使えないこともないのだけど…。
20120111_02.jpg
こんな感じに、USBに変換ケーブルを挿さないと有線のイヤホンは使えないのですよ。
胸ポケットに入れて持ち歩くのに、こんなの付けるのはイヤだからねぇ…。
なので、無線式のbluetoothのが良いのかなと。

(ちなみに、このスマホでワンセグ機能を使う時もこのケーブルを挿さないといけないのです。これがアンテナになるんだってさ。なので、このスマホでワンセグを観ることはしていませんw)

で、例によってヨドバシで探してみたんだけども…。
カナル式のイヤホンで探すと、あんまり品揃えが良くなかったんだよなぁ。ってことで、上の写真の品物を買ってみたのですよ。¥2,000くらいの安いヤツですが、とりあえずはちゃんと聴こえてるので、まぁいいかなと。

うーん…。今にして思えば、探したのがケータイ用品のコーナーだったのが良くなかったのかな…。オーディオ関連のコーナーまで行けばよかったかしらん? 

 
posted by まぎ at 23:16| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

ピタゴラ装置DVDブック3巻

20111126_01.jpg
昨日受け取りそこなって、本日ゲットしたでござる。

某氏が持ってるのを見せてもらった後に、自分でも欲しくなってずいぶん前に1〜2巻を買ってたんだけども、ついにその3巻が登場でございますよ。思わず密林でポチっちゃった(笑) 

NHK教育の番組「ピタゴラスイッチ」に登場する、ピタゴラ装置の映像を集めたDVDと、その説明が書かれた本のセットでございます。
今回も、動物が登場する装置とか、スロー再生が前提になってる装置とか、色々趣向をこらした装置が登場です。再生するたびにランダムで装置の映像が変わる四択装置とか、DVDならではの仕組みがあったりね。

こういう装置を考えて組み立てるって楽しそうだよね〜。難しそうだけど。
個人的には映像を眺めてるだけでも楽しいけども(笑)

 
posted by まぎ at 18:50| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

起毛レジャーシート

水曜日の夜中に密林でポチって、金曜の夜中に大阪から発送済みのステータスになった品物が、今朝届きました。…日本の運送業者の本気を見た気がする。すごく早いよ…w 

で。今回は何をぽちったかというと

20110423.png
起毛レジャーシートです。

いつもはダイ○ーで100円で買ったやつを使ってたんだけども、一回使うとダメになっちゃうことが多くてねー。屋外レジャーに行く度に使い捨てるのもなんかイヤだったので、ちゃんとしたやつを買ってみたのですよ。

…次に使う機会っていつかなぁ(笑)

 
posted by まぎ at 12:03| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

SlimBlade Trackball

昨日の記事でインタフェース機器な話がちょっと出たので、ついでに愛用しているトラックボールをご紹介しませう。

20110418.jpg
ケンジントンの「SlimBlade Trackball 72327」でございます。

上の写真は自宅で使っているやつだけど、まったく同じモデルを職場でも使ってます。
職場の私のPCを他の人が操作しようとすると、「トラックボールでの操作がしにくい」ってえらく不評なんです。トラックボールは慣れるまで違和感がすごいけど、一旦慣れちゃうと、逆にマウスには戻れなくなるくらい快適なデバイスなんだけどねぇ。

真ん中の大きなボールを、人差し指と中指で操作する感じです。

4つのボタンのうち、下の2つがマウスの左右クリックで、上2つはドライバソフトで自由に機能を設定できます。基本的には「戻る」「進む」を割り当てることが多いかなぁ。実は今のノートPCとはドライバの相性が悪いっぽくて、上2つのボタンが機能してないんですけどね。

ホイールがついてないけど、実はボールをひねるように回すと、画面がスクロールするのです。この操作がまた絶妙でねー。ホイールをくるくる回すよりいい感じでスクロールできるのです。これがこのトラックボールの最大の魅力かもしれないw 

ただ…このトラックボール、最近お店で見かけなくなってきたんだよねぇ。ひょっとしてそろそろ市場から無くなっちゃうのかしらん? 今は普通に使えるけど、壊れた時に買い替えられなくなるとさびしいなぁ。

次に使うためのトラックボールを探してたりするけど、このトラックボールほど相性が合うのってなかなか無いのよねぇ。

 
posted by まぎ at 22:50| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

ノートPC用の外付けHDD

GW前半戦のために、新幹線のチケットを買いに行ったついでに、ヨドバシカメラへ行ってきました。職場で使うためのキーボードでも新調しようかなーと思ってね。

で、早速キーボード売場へ行ってみたわけですが…。
目的の品が置いてなかった orz 

陳列棚に商品名はあったので、単に品切れみたいですが…うーん、同じ品を買うなら、密林でぽちった方が2~3千円くらい安いなぁ。もう少し差がなかったら別に悩まないけど、この差額はちょっと悩むね。
ちなみに、候補として考えてるのは東プレのRealForce。見た目は普通のキーボードの割にえらく高価だけど、そのキータッチは絶妙なのですよ。PCは本体性能よりインタフェース機器(キーボードやマウス、ディスプレイ等)にお金をかけるべきというのが私の持論なので、こういうところにお金を使うのは個人的にはアリだと考えてます。

…今、自宅で使っているのはノートPCなので、ノートPCのキーボードで打ち込んでいるけど、とにかく打ちにくい。打ち間違うことが多くて、ちょいとストレスを感じるけども、別途キーボードを置くスペースがないので、しばらくは我慢です。自宅用のキーボードは、デスクトップPCを買いなおす時にでも考えるさ。

それはさておき。

今日は目的の品が買えなかったので、売り場をぶらぶら冷やかしてたら、「外付けHDD特価!」とかやってたので、覗いてみた。…のが悪かったのかなぁ。

20110417.jpg

つい、ノートPC用の外付けHDDを買っちゃったw 
容量は1TBで、持ち運びに適したコンパクトタイプなヤツです。

売り場にはBUFFALO製とI-O DATA製が置いてあったんだけど、店員さん曰く「I-Oさんの方はちょっと衝撃に弱いです」なんてことを言ってたので、こちらにしちゃいました。ノート用に使うために買ったので、色も合わせてみたよ。

外付けHDDは1TBのを既に持っているんだけども、この間の地震で床にダイビングしてたから、怖くてねぇ。あの時にチェックして、破損はないってわかってはいるんだけども、やっぱりちょっと怖いじゃない?w 
それに、元々持ってた方のHDDは、どちらかといえばデスクトップPCに接続するのが前提になってるっぽいしね。ノートPCと一緒に持ち運べるコンパクトなHDDが1台ほしいなぁと思ってたから、ちょうどよかったのさ。

…なんて、散財に理由付けをしようとしてるけど、結局は衝動買いに近いよねこれ(笑) 
それでも、今回目的のキーボードより安価だったけどね。

 
posted by まぎ at 23:59| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

PSPを買い替えてみた

今日の午前中にJR線が復活してくれたので、なんとか帰ってこれました。
懸命に復旧させてくれた人たちに感謝しないとね。

家に帰ってみると、色々な物が落下してたけど、思ったほどじゃなかったかなー。…机が倒れてて、ノートPCも外付けHDDも床へダイビングしてたことを除いては orz 
HDDは一通りチェックしたけど、破損が無かったみたいなのでほっとしました。

それにしても、いつも災害が発生すると思うんだけども…。
こういう時に、まったく役に立たなくなる携帯電話ってどうなんだろうね? 電話もメールもつながらなくて、連絡ができなくて大変でした。まぁ、災害用掲示板なるものには「無事です」って旨を書いておいたんだけどね。何人の人が気づいてくれたことやら…。
そしてどういうわけか、EZWebだけは普通につながっていたけどw これも謎よね。
いや、アクセス集中しすぎで、インフラがパンクするからって理屈はわかってるのよ? 
わかってるうえでの意見でございます。携帯電話のキャリア各社には、ぜひこの点の改善をお願いしたいですねぇ。

前置きが長くなっちゃったw 
えーと。以前から入手困難になっていたPSPが入手できてしまいました。

いつもの密林漁りをしてたら、たまたま入荷しててねー。ぽちっとやったら、買えちゃいましたw 
本当は赤い色のヤツが欲しかったんだけど、タッチの差で買えなくて、それで青いのにしたんだけども。青いのも中々良い色よね。

PlayStation Portable バイブラント・ブルー 
本当は昨日中に届いてたんだけど、地震の影響で帰れなくてねぇ。しくしく。
ま、無事に手に入ったので良しとしましょ。


入荷困難になってた理由が、昨年のモンハン発売に合わせて本体を買う人が多かったことと、生産地である中国の連休で工場が稼働しなくなって生産がストップした期間が重なったからみたいなので、これから少しずつ市場に出回るんだろうけどね。赤いヤツも、もう少し待てば普通に買えたような気もしています。

ただ、今すぐ欲しかったから待たなかったってだけですwww 

 
posted by まぎ at 21:47| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

逆転検事2のサントラを買ってみた

逆裁シリーズが出ると必ずサントラも買ってる気がするなぁ…w

逆転検事2 オリジナル・サウンドトラック
てなことで、逆転検事2のオリジナルサントラを買ってみたよ。

しかし、今日は会社の飲み会があって帰りが遅かったので、実はまだ開封すらしてないんだけどねw 
これからゆっくり聴いてみるさ。

 
posted by まぎ at 23:33| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

dynabookを買い換えてみた

携帯電話の電池がへばり始めてて、そろそろ買い替え時なのかもと思っている今日この頃。この携帯も、なんだかんだで約4年使ってるんだよね。…前のと比べるとやや短いか?

とりあえず、帰りにヨドバシカメラによって、ケータイ売り場へ行ってみた。
今のとこ、私はスマホには興味ないし、普通の携帯電話でいいかなーと思って見てたけども。うーん、なんだろう。auの携帯電話って、私に好みなデザインの機種があまりないんだなぁ。かといって、別のキャリアに乗り換えるつもりはないし…しばらく様子見かのう。

で、次にPC売り場へ行ってみた。
さすがに5年前のノートPCで頑張るのもそろそろ限界なので、PCも買い換えたいと思ってまして、色々と調べてはいたのよね。
で、店頭に並んでるPCを見てると、なんだか各機種が値下げされてるんだよね。そうか、そろそろモデルチェンジの時期だから、在庫一掃セールってやつだね。

別に最新機種である必要はないし、今の機種が安く買えるならいっかーと、思い切って買ってきました。

dynabook T350/56ARD
dynabook T350/56ARD でございます。

今度のPCは、マギーのイメージカラーである赤だぜ!

ちなみに、ゲームキューブも初代DSもDSiも赤色なんだぜ。あまり関係ないけど。
できればWiiもマリオ25周年記念の赤色ボディのヤツに替えたかったんだけど、お金が無いから諦めたんだぜ。もっと関係ないけど。

えーと、話をPCに戻して。

今度のdynabookも、自宅で使うためにこの大きさです。
持ち歩くのはネットブックで十分さね。というか、dynabookの持ち歩けるサイズのは値段が高いw
そういえば、このサイズのノートPCは、最近はどこのメーカーのもテンキーがついてるみたいだね。それだけ、ユーザからの要望が多いってことなのかも。

これは、Windows 7なPCです。
今は自宅でも職場のPCでもWindows XPしか触ってないので、Win7には慣れてないんだよねぇ。データ移行とかしつつ、操作に慣れていかないといけないね。

そういえば、特に気にせず64bitOSを選択したけども、うちのプリンタとかスキャナとかの周辺機器はほぼ100%、64bitに対応してないなぁ。これらも結構な古い機種だし、買い換えの時期な気はするけど……それはもっと後だな、うん。
まだ大きな出費が控えてるのじゃよー

 
posted by まぎ at 23:19| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

無線ルータを買い換えてみた

メインで使っていたデスクトップPCが壊れて、ノートPCをメインにしてから早くも半月ほど経ちました。

ノートPCなので、さすがに有線LANではなく無線LANで繋いでいるのですが、無線ルータも随分前に買ったもので、ここ最近の標準規格ともいえるIEEE802.11nに対応していないので、比較的速度が遅いのですよ(´・ω・`) 

というわけで
I-Oデータ機器 WN-G300DGR
無線ルータを買い換えてみました。

しかし、ノートPCも随分と古いので、デフォルトの無線LAN機能ではIEEE802.11nに対応していないのですよ。
というわけで
PCI GW-USHyper300
クライアント側も買ってみました。
これで、理論値的には300Mbpsの速度で無線LANが使えるはず。

そして実際に使ってみると、とても速くなりました。
ノートPCでネットに繋いでいるとなんとなく遅かったのは、PC自体のスペックが低いせいかもと思ってたけど、間違いなく無線LANの速度に引っ張られてたね、これは(^^; 
ただ、光回線が100Mbpsなので、外部に繋ぐサービスではそれ以上速くならないけどねw 

さて。
この無線ルータには、net.USBという機能がついていて、USB機器を有線/無線LANで共有できるらしいので、さっそくプリンタを接続してみましたよ。
今ノートPCを使っている場所と、プリンタを置いている場所は結構離れているので、無線LANで使えるとすごく助かるのですよ。

で、早速クライアントソフトを入れてみたんだけども…。
ドライバの認識画面(1日放置でもダメでした)
プリンタ自身の認識はできたのに、ドライバソフトを認識してくれないお…。 orz 
1日以上も放置してたのに、ドライバ認識の画面から変わらなかったし、こりゃダメだよねきっと。
なんでだろう…。以前に繋いだことがあるので、ドライバ自体は入れてあるんだけどなぁ。

google先生で調べてみても、よくわからんかったなぁ。
うーん、Canon製のプリンタと相性が悪いとか、なのかしらん???

んー…とりあえず今はネット回線が速くなっただけでも良しとしておこうか。

 
posted by まぎ at 23:08| Comment(0) | 散財 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。